ポポラからのお知らせ

HOME > ポポラからのお知らせ > 「越後スイーツづくり体験」三種の神器 ~伝統の郷土食~

「越後スイーツづくり体験」三種の神器 ~伝統の郷土食~

食育体験 2020.01.21

 

こんにちは。兜です♪

 

皆さんは越後湯沢の駅で「笹だんご」を見たり食べたりした事はありますか?
ヨモギの香りとあんこが絶妙で旨いですよね~。その昔、戦国時代になりますが上杉謙信が戦に出る時の携帯保存食として発明したとか?

実際に笹の葉には殺菌作用があり、この妻有地方では端午の節句などに各家庭で作られる郷土食でもあります。
作り方は至って簡単!もち米やうるち米の粉にヨモギを混ぜて生地を作り、その中にあんこを入れて笹で包んで出来上がり。

それと同じように、笹を使った郷土食に「三角ちまき」と言うのがありますが、笹団子と同じように端午の節句などで作られる郷土食で、もっとも一般的な食べ方は「きなこ」をまぶして食べるのが普通ですが、うちの嫁さんは「ハチミツ」をかけて食べたりもします。

関東方面のお客様に「ちまき」と言うとだいたいの人が中華チマキを思い浮かべるようですがまったく違う食べ物で、 もち米を使うのはどちらも一緒なのですが、「中華チマキ」は具材の入ったもち米を竹の皮で包むのに対し、
「ちまき」はもち米を笹で包んで鍋で一時間ほど茹でると出来上がります。

「笹団子」も「ちまき」も伝統のある地元の郷土食ですが、この妻有地方にはもう一つ有名な?郷土食があります。
それは「あんぼ」と言う物で、米粉で生地を作りその生地にあんこやカテ(葉物野菜の味噌炒め)を包んだもので、
以前は保存食として主食やおやつとして食べられていました。(注)「おやき」と姿・形は似ていますが違う食べ物ですので間違われないように!

そういう自分も子供の頃にお婆ちゃんが作ってくれた懐かしい味であった事を思い出します。
自分の小さい頃にはまだ囲炉裏があり、その灰の中で焼いたり、金網で焼いたりした「あんぼ」を頬張りながら学校に通ったのを覚えています。

さて、そんな歴史のある妻有地方の伝統の郷土食である「笹団子」「ちまき」「あんぼ」づくりの体験を月替わりでポポラではご用意しています。
皆さんも「越後スイーツづくり体験」を、五感(視覚・嗅覚・味覚・聴覚・皮膚感覚)を使って味わってみませんか?

 

越後スイーツづくり ちまきづくり体験~→ご予約はこちら

 

越後スイーツづくり 笹団子づくり体験~→ご予約はこちら

 

越後スイーツづくり あんぼづくり体験~→ご予約はこちら